ママのためのカウンセリングルーム・74 新幹線で大声をだす子ども。親より子どもが主体となってきていて、これからが怖いです【教えて!ケイト先生】
子育てのこと、夫婦のこと、仕事の両立のこと。読者のお悩みにプロがお答えします。
ママのお悩みにプロがお答えする、Hanakoママの「カウンセリングーム」。お悩みを募集したところ、日々、たくさんの声が編集部に届いています。
子育てしていると、発達のことや、しつけのことなど、「これで大丈夫かな?」「あのときどうしたらよかったんだろう?」ともやもやとしてしまうこと、ありますよね。
そして、同じような思いを抱えているママもきっといるはず。
さて、今回は、子どもが騒いだり、親よりも主体となってきて心配、というママのお悩みです。
先日、新幹線に乗りました。子どもが眠くなる時間を選んだのですが…。
テンションが高くなってしまい、3時間近くずっと大きな声を出して、周りから白い目で見られていました。その白い眼が私には、耐えられなくて。
最近は、親よりも子どものほうが主体となってしまい、これからが怖いです。
ちなみに主人は私よりも20歳年上で、子どもが孫のような存在であるのか…怒らないのも問題だとは思っています。
【子ども:男児(4歳)】
騒ぐ子どもに対して、どう対処するのが良いかは悩ましい問題ですよね。
子育てアドバイザーで保育士の河西景翔さんにうかがいました。
- 1
- 2