
働くママのお悩み100 子どもの朝ごはんのレパートリーが少なくてマンネリ、栄養面も心配。みんなどうしてる? ママたちの声をご紹介!
from ハナコママクラブ 働くママを悩ませる100の事象
保育園ママならではの悩みをシェア!
育児に家事、そして仕事。ママが抱えるお悩み、これってうちだけ? ほかのママはどうしているの?
お悩み028 朝ごはんのレパートリーが少なくてマンネリ。栄養面も心配です。(営業・2歳&5歳男子のママ)

ハナコママクラブメンバーのみんなのご意見は?
偏食、食べムラ、時間がない…… 57%
食べる日もあれば食べない日もあり 29%
炭水化物、タンパク質、ビタミン…… 14%
(ハナコママクラブで実施したアンケート結果より)
「とりあえず食べられたらそれで良し!」というママのご意見
●兄弟の好みが全く違うので、朝からそれぞれに用意することが不可能! 好きなパンを何個か買っておいて、食べるときに選ばせます。そこに、おみそ汁かスープと、フルーツかヨーグルト。(金融・5 歳&8 歳男子のママ)
●パンやおにぎり、コーンフレークなど一品しか食べませんが、朝ごはん自体を嫌だと思ってほしくないので食べること重視です。(事務・5 歳女子のママ)
●チーズトーストや卵雑炊やチョコレートワッフルと飲み物が多いです。さっと準備できて食べられるものだとなかなか野菜が摂れないので悩ましい。(事務・4 歳女子のママ)
●手っ取り早く、パンとヨーグルトとバナナと牛乳。これが毎日……。本当はお米とみそ汁にしたいです。(SE・5 歳女子& 3歳男子のママ)
●用意する時間がなく、本人もあまり食べないので栄養が不十分。何かを塗ったりのせたりしたトーストと牛乳が基本。そこにチーズやヨーグルトなどの乳製品か、みかんなどのフルーツです。準備が早く、汚れにくいもので、ケチャップなどは避けます。(公務員・2 歳女子のママ)
「子どもの食欲って気まぐれです」というママのご意見
●日によって食欲にムラがあり、ほとんど食べない日もあれば、足りないと催促される日も。パン、ごはんどちらの日でも、具だくさんのみそ汁を出しています。(事務・6 歳& 1 歳女子のママ)
●前日寝るのが遅く、なかなか起きないときはとりあえずフルーツを食べさせて登園。朝イチの血糖値上昇を緩やかにするため、ごはんの前にギリシャヨーグルトを食べさせています!(自営業・3 歳男子のママ)
●大好きなフルーツを導入剤にして、あとは食べてくれるものを、食べられるぶんだけで良しとしています。(金融・3 歳男子のママ)
「マンネリ打破より栄養バランス重視!」というママのご意見
●メニューはマンネリでも、炭水化物、タンパク質、野菜、果物、乳製品を食べさせている。(開発・6 歳女子& 0 歳男子のママ)
●①パン(種類は変える)②タンパク質のベーコン、卵、チーズ、ヨーグルト③果物やほうれん草の炒め物など。①②③を組み合わせて、栄養はOK。(営業事務・3 歳女子のママ)
【コラム】先輩ママはこう考える

さて、この問題、先輩ママはどんなふうに考える? フードユニット『TORi』主宰岡本雅恵さんにお話をうかがいました。
手をかけた朝食をゆっくり食べられたら理想的ですが、そんなに早起きできないし、朝からフル稼働は苦手。子どもの準備も手のかかる時期、今は無理せずできる範囲でと割り切っています。
お昼までしっかり活動できるように食べることだけ意識して、レパートリーや栄養面は二の次。3食すべてをバランス良く食べるのは大変なので、1日単位や1週間単位などでバランスが取れたらオッケーです。
その代わり、ごはんのお供になるものを多めに準備したり、息子の好物の自家製なめ茸をストックするなど味にバリエーションは持たせています。
週に2回くらいはジャムやはちみつを塗ったパンでテンションを上げることも。気乗りしない様子のときは、お弁当箱に詰めてあげると気分が変わるみたいです。
前夜にみそ汁を多めに作る、茹で野菜を用意するなど、朝ごはんを意識してちょっと準備しておくと楽な気がしています。
岡本雅恵さん(5歳&2 歳男子のママ)
『cafe&catering TORi』を経て、大学の同級生である鷲巣麻紀子氏とともにケータリングやイベントを手がけるフードユニットとして活躍中。