コミックエッセイ 小一の子どもがまさかのシラミ感染!?学校のプールが始まるこの時期に我が家で始まる作業とは…【野原のんのお仕事日記・17】
この連載は……
Twitterやブログで話題、小4の長女、小2の長男、2歳の双子を育児中の関西在住ママ、野原のんさんが、4人の子育てと、そのなかで漫画執筆をつづける日々を綴ります。
こんにちは!野原のんです。
小学校や保育園でプールが始まりましたね!子どもたちは何曜日がプールかプリントを見ながら毎回楽しみにしています。
親としてもなかなかプールへ頻繁には連れて行ってあげられないので、週に数回学校や保育園でプールがあるのはありがたい…!
のですが…3年前のとある事がキッカケで、学校のプールが始まる少し前から我が家で始まる作業があるんです。
それは、週一での布団カバー類一式の乾燥機。
そしてティーツリーシャンプーの使用。
そう…我が家におこった3年前のとある事とは…
シラミの感染
シラミって自分がなった記憶も無かったし、保育士時代に数人感染した子を見た事はありますがあくまで他人事だと…自分や自分の子どもには縁のない事だと思い込んでいました。なのでいっちゃんが小1でもらってきた時は衝撃的でした。
初めて気がついたのは学校のプールが始まって少しした7月の半ば頃…
すぐにその足で皮膚科に連れて行きました。
結果、シラミ感染
あまりの衝撃放心状態でした。
いや怖すぎ…
基本的に毛から毛に移って広がるので頭を寄せ合う幼少期に広がる事が多いようです。
話を聞いてそう言えばと思い出したのは、保育園で先生達が毎月チェックをしてくれていたんですよね。爪耳髪の毛を。それで誰かが感染しても食い止められたんだなと…その時は完全に「清潔なら大丈夫」と見当違いな思い込みをしていたのでさほど気にしていなかったのですが…改めて感謝でした。
診断された後にした対処は
○処方されたスミスリンシャンプーとネットで買ったクシで駆除
○枕カバー布団カバークッションカバー掛け布団タオルなどを週に一回高温乾燥機にかける
○毎日布団用掃除機をかける
○帽子はシラミ駆除スプレーをして天日干しをし、掃除機で吸って予防スプレーをかけておく
○毎日のシャンプーをティーツリーシャンプーに変える
など。とにかくトラウマ級の出来事だったので全力で駆逐するために必死に。
落ち着いてからも乾燥機は回数を減らしながら続け、ティーツリージャンプーはプールが始まる少し前から、秋ごろまで使います。
今のところあれ以来感染無く過ごせているので、これからも続けるつもりですが…本当に、家庭内がパニックに陥るので怖いです。
どれだけ清潔にしてても気をつけていても感染する時はするものみたいなので、そうかも…と思ったらすぐに対処して下さい。
特に夏はかなり感染が増えるとの事…
1人感染している子がいると数十人に広がるので、気付き次第の対処を各自が確実にみんなでしていきましょう!
野原のん
「気楽に行こうぜ何事も」をモットーに仕事をしながら3女1男フリーダムな4人の子どもをマイペースに育てているアラサー。
Twitterとブログで育児漫画を描いています。
Twitter・@non4nohara
ブログ・https://ameblo.jp/non4ikuzi/
この連載を読む
初登園の日。3・4人目にして初めての体験にニヤニヤ……
仕事で子どもとすれ違う生活も、これで「パパ見知り」を克服!
役割分担がほぼ「仕事」の旦那が、唯一やるようになった家事は……
4人の子育て、時短勤務、深夜漫画執筆……。怒涛の日常をレポート!