
気の緩む今が危険。 “はるつゆ”期に除菌が大切な理由
賢いママはもう知ってる! はるつゆ除菌、始めましょう
きれいに水拭きしたつもりでも、そのテーブル、本当にきれい? はるつゆ=春から梅雨にかけての時期こそ、除菌をしっかりしたい季節。「カビキラー アルコール除菌 食卓用」で簡単ワンプッシュ、お手軽除菌習慣を!
実はコワ~い!“はるつゆ”期こそ除菌スイッチをONに!

「菌の増殖リスクは、一年中」。そう話すのは、小児科医の清益先生。「風邪などが流行する冬、そして食べ物が腐りやすい夏は、みなさん意識が高まりますが、実は気密性の高い現代の住宅事情は、一年を通して菌が活動しやすい環境。気のゆるむ今が、実はとても危険なんです」。

では、子どもを菌から守るにはどうしたらいいの? 「まずは手洗いが基本。菌はあちこちにいますが、残った食べカスで増殖することも。テーブルや椅子など、子どもが触れる場所にはアルコール除菌が効果的です。私自身も、食卓にはアルコールの除菌剤を使っています。菌とエサ、両方を除去すれば、菌が増殖することもありません」
菌を制するには、アルコール! 「カビキラー アルコール除菌 食卓用」なら、子どもを抱っこしながらでも片手でプッシュ、サッと拭くだけ。まずは食卓から、除菌習慣始めましょう!
大和高田市立病院小児科部長。日本アレルギー学会認定専門医・指導医も務める。
アンケート&実験で判明! はるつゆ期に気をつけたい2つの理由
1・除菌意識がぐ~んと低下!
ほぼ毎日除菌を行っている人の割合(季節別)※ジョンソン調べ

春は夏や冬に比べて菌のことを気にしなくていい…と思っている人も多いのでは? 実はNO! 意識がぐんと下がるこの時期が、家族の健康を守る分かれ道かも!?
2・20度を超えると菌が活発化!
使用後水洗いをした台ふきんの菌数の推移 ※衛生微生物研究センター調べ

菌が元気になるのは夏だけではありません。室温を快適に保っている子育て世帯は、春も菌活動が盛んな状態に! 暑くも寒くもない今の時期は、菌にとっても好条件なんです。
ふきんは卒業! 食卓も除菌。だからアルコール除菌!
使用後に水洗いした台ふきんの菌の増殖指数(季節ごと)※衛生微生物研究センター調べ

水洗いしたふきんから、いやーなニオイ……これ、菌が原因。実は春もこんなに菌が増殖しているのです。きれいに洗ったふきんでも、これでは食卓に菌を塗り広げることに!?
プロ仕様の除菌力で食卓をキレイに!

片手でワンプッシュするだけ!

忙しいママにうれしい、ワンプッシュで適量が出るラクチンスタイル。食卓に出しっぱなしでもOKのシンプルなボトルデザインも◎!
ココがすごい!
1・プロ仕様の99.99%除菌※
2・片手でサッとカンタン
3・100%食品に使える原料使用
ティッシュやキッチンペーパーをその都度使うので、いつでも清潔に。約240回分、1日3回の使用なら、2カ月分以上ももつことに。
お問い合わせ〇ジョンソンお問合せ窓口 Tel.045-640-2111(土・日・祝日を除く9:00~17:00)
http://www.johnson.co.jp/
ママ〇4wayワンピース1万4800円、パンツ1万800円(共にコンジェ ペイエ アデュー トリステス Tel.03-6861-7658) アジズロくん〇Tシャツ1990円/コエ(コエ 岡山店 Tel.086-805-3045) カミラちゃん〇Tシャツ3300円、パンツ3900円(共にポニー ゴー ラウンドTel.03-6419-4660)