材料を入れるだけでパパっと完成! 【簡単】休校中のご飯は炊飯器におまかせしよう!
休校が続く中、ご飯を作って片付けたと思ったらまたご飯!
「休校になってご飯作りがもうイヤ……!!」
「少しでも簡単にご飯を作りたい!」
そう思っていませんか?
1日3回もご飯を作るって、結構大変ですよね。休校が続き、1日中ご飯作りをしている感覚になってしまっているママも多いと思います。
そんなママにお届けしたいのが、子どもがとっても喜ぶ《炊飯器》だけで作れるメニューです。簡単なだけでなく、栄養面もバッチリなメニューなので、健康を気にするママにもおすすめです!
「ご飯作りに疲れてしまった」
「メニューを考えるのもイヤ」
というママはぜひ最後まで読んでみて下さい!
いま自炊に疲れているママにおすすめなのが、炊飯器だけでできる簡単料理!
材料を炊飯器に入れてボタンを押すだけで完成してしまいます。
炊飯器だけで料理をするので、鍋を洗う必要もなくラクチン! 炊飯器についてしまったにおいは、キチンと洗えば気になりません!
1日1回くらいはラクをして(いえ、3回でも)、休校中はゆる〜い子育てライフを送れるようにしていきましょう!
フライパンより本格的♡炊飯器チャーハン
パラパラチャーハンも炊飯器だけで出来上がり! フライパンで上手に作れない方も安心♡ 材料を炊飯器に入れて混ぜるだけ!
【材料】3人分
●米(2合)
●焼き豚(60グラム)
●玉ねぎ(3分の1)
●中華だし(大さじ2)
●醤油(大さじ2)
●水(2合のラインよりも少し少なめ)
●卵(2個)
【作り方】
①焼き豚は1㎝角に、玉ねぎはみじん切りにする。
②お米を洗い、卵以外の材料を炊飯器に入れてスイッチオン。
③ご飯が炊けたら卵をといて入れる。
④スイッチオンして3分後に止めて、全体を混ぜる。
栄養満点メニューもあっという間♡炊飯器炊き込みご飯
次は、栄養満点の炊き込みご飯! ひじきは戻す必要がなく、乾燥したまま入れてOKなので、とっても簡単です。
【材料】3人分
●米(2合)
●ツナ缶(1缶)
●ひじき(大さじ2)
●しめじ(2分の1株)
●しょうゆ(大さじ1)
●酒(大さじ2)
●塩(小さじ1)
●みりん(大さじ1)
●顆粒だし(小さじ1)
●水(2合のラインまで)
【作り方】
①しめじを2分の1にカットする
②お米を洗い、材料すべてを炊飯器にいれてスイッチオン!
子どもが大好き♡炊飯器オムライス
子どもが大好きなチキンライス! 作り方は、すべての材料を入れて炊飯器のスイッチを入れるだけなのでとっても簡単。※卵はフライパンを使って焼きます。
【チキンライス材料】3人分
●米(2合)
●玉ねぎ(4分の1)
●人参(4分の1本)
●ベーコン(5枚)
●コーン(30グラム)
●卵(3個)
●ケチャップ(大さじ5)
●固形コンソメ(1個)
●塩コショウ(少々)
●水(2合のラインまで)
【作り方】
①チキンライスを炊く。お米を洗い、材料を全て入れて炊飯器スイッチオン。
②卵一個をとき、フライパンで薄く焼いて、チキンライスを巻く。
【おまけ】わかめスープ
最後は、付け合わせのスープです。こちらは炊飯器ではなく、お湯があればOK。
1品だけだと物足りないときにおすすめ。そしてこのメニューは材料を入れてお湯を注ぐだけ! 包丁を使わない簡単レシピです。わかめは、食物繊維、ミネラル、カルシウム豊富で育ちざかりの子どもにピッタリの食材で、1日1杯必ず食べさせたいメニューです。
【材料】1人分
●乾燥わかめ(1つまみ)
●中華だし(小さじ1)
●塩(ひとつまみ)
●お湯(200ml)
●白ごま(ひとつまみ)
【作り方】
①カップにお湯以外の材料を入れる。
②お湯をそそぐ。
まとめ
全国に非常事態宣言が出され、気軽に買い物にも行けず、外食もできない。だけど、子どもたちのご飯は用意しないといけないママは、本当に大変です。
こんな時だからこそ、なんでも簡単に作れる炊飯器料理にトライしてみてください。毎食鍋やフライパンで凝ったメニューを作っていると、ママの疲れが溜まってしまいます。
炊飯器はご飯を炊くだけでなく、たくさんのメニューを作ることができます。ママ自分自身のためにも子どものためにも、手を抜けるところは上手に抜いて、休校ライフを乗り切っていきましょう!