Dayz with 3 KEIKI コスプレで登校⁉ハワイのおもしろイベントウィーク。
Vol.6 春休み前のおもしろイベントウィークに隠された深〜い意味
アロハ!
ハワイでセイタ♂11歳、マナ♀7歳、アイ♀4歳、3人の育児奮闘中、長澤あつこです。
新学期がスタートしましたね!
新しく始まる1年、子供たちが楽しい毎日を送り、たくさんの思い出を作れますように。
こちらハワイでも、2週間の春休みが終わり、学年最終学期4学期がスタートしています。2週間長かった・・・毎日3匹のモンスターたちの体力を奪うべく、あちこちに行って遊んでは、こっちがヘトヘト・・・な春休みでした.笑。
今回は、春休みに入る前の “スピリット・ウィーク”というイベント週間をご紹介します。毎年この時期に行われる“スピリット・ウィーク”。公立小学校に通う子供たちにとっては、春休み前のお楽しみ週間です。
“スピリット・ウィーク”とは・・・。“君の愛校心を見せてくれ!ウィーク”という感じ。どうやって愛校心を見せるのか、というと、毎日決められたテーマでドレスアップして登校する! はい、それだけです。笑。
今年のテーマはこんな感じでした。
====================================================================
1日目 アニマル・デー:動物に扮しちゃおう!
2日目 ツイン・デー:友達とおそろいを着よう!
3日目 パジャマ・デー:パジャマでリラックス登校♪
4日目 キャリア・デー:将来なりたいものはなぁに?
5日目 クレイジー・ヘア(ハット)・デー:変なヘアスタイルでキメてきて!
6日目 パトリオット・デー:赤・青・白で愛国心を示そう!
7日目 スポーツ・デー:スポーツウエアで登校せよ!
====================================================================
このテーマに合わせてドレスアップして登校します。「愛校心とどう関係あるの?」という声が聞こえてきそうですが、“ドレスアップ”という、子供たちが大好きな、しかも簡単に取り組める方法で、学校をあげて楽しむ! みんなで楽しめば、学校も盛り上がる! イエス! アイラブ学校! 愛校心!! そんな感じです。実にシンプル。笑
もちろん、先生たちもノリノリで参加します。この先生たちのノリがまた楽しい!
でも、ドレスアップは義務ではありません。基本的に参加は自由。なので、このイベントのために衣装を買ったりする必要もまったくありません。やってもいいし、やらなくてもいい。このゆるさも、毎年続けられる理由なのかも知れません。
我が家の人見知りっこマナのスピリット・ウィーク
我が家にとっては、というか、特に私にとっては、長男のセイタが小学校に通っている頃から毎年楽しみにしている大好きなイベントなので、毎年たいして乗り気でもない子供たちに無理矢理ドレスアップさせて登校させます(笑)。
単純に楽しい!のはもちろんですが、何が楽しいって毎日子供たちと一緒にどんな格好しようか、明日はどうする? と話し合ったり、家にあるものでどうにか工夫することを考えたり、「将来の夢はなあに?」というテーマの日には「将来何になりたいの?」と話したり。子供との対話のいい機会なんです。それがなんとも楽しい。ここにも多分このスピリット・ウィークの意義があるように思います。
ものすごい人見知りで恥ずかしがり屋の我が家の小学生マナにとっても、今年のスピリット・ウィークは、一皮むけるきっかけになりました。みんなと違う格好をしたりするのがとても苦手なマナが、今年は仲良しの友達と色々話し合いながら、毎日ノリノリで衣装チェンジして行ったんです。これには親の私もビックリ。
意外なところで大きな成長を感じることができました。
ということでマナのスピリット・ウィークをご紹介♪
1日目 アニマル・デー
犬の格好をしていくか、小さなぬいぐるみを持っていくか、で悩んで、「最初の日だし、みんながどんな感じが分からないし・・・」ということで、こっそりと小さなぬいぐるみを持って行きました。ま、最初だしね。笑
中にはこんなに大きなぬいぐるみを持って来ている子も!
ウサギちゃん発見!
2日目 ツイン・デー
仲良しの友達と相談して、お揃いの髪型にしていきました。親が知らないところでちゃーんと決めて来るなんて〜・・・と結構感動した日。
気合い入れてまったく同じ格好をしている子達、なんとなく同じになっちゃった子達・・・あちこちでツインズを発見!
3日目 パジャマ・デー
普段着ているパジャマで登校〜。そしてもちろんその日1日パジャマで過ごします。先生達もかわいいパジャマ姿で校内をうろうろ。パジャマ姿が学校にあふれている光景は、それだけで不思議でなんだかとっても楽しい♪
末っ子のアイももれなく1日中パジャマでした。笑
4日目 キャリア・デー
前の日にマナと「将来何になりたいか」を話しました。「イラストレーターになりたい!」ということで、鉛筆の柄のTシャツを着て、大きなえんぴつを持って行きました。全部家にあったもので考えましたよ〜。
この日先生はドクター。
その他、消防士とか、バレリーナとか、いろんな職業の卵がウロウロ。スーパーヒーローもいたかな。
5日目 クレイジー・ヘア(ハット)・デー
緑や赤に髪を染めている子、ハードジェルでかためている子、あちこち髪を結んでる子・・・。そんな中でマナは、オレンジのスパンコールの帽子をかぶって行きました。「恥ずかしかったら帽子を取ればいいし、ね」。恥ずかしがり屋なりに色々考えました。笑
6日目 パトリオット・デー
星条旗に入っている色(赤・青・白)を身に付けます。“愛国心”という言葉をマナに説明するのが大変だったけど、それもまた良い機会♪
7日目(最終日) スポーツ・デー
お兄ちゃんのサッカーユニフォームを借りて、1日だけサッカー・ガールになりました〜。
最終日のお楽しみはケイキ・カーニバル!
そしてスピリット・ウィーク最終日。つまり春休み前の最終登校日には、ケイキ・カーニバルというちょっとしたお祭りが開催されます。
ケイキというのはハワイ語で子供のこと。
バザーがあったり、各クラスがゲームブースを出したり、大きな空気を入れたバウンシーハウスで遊んだり、プレートランチが買える出店も出たりして、結構本格的なお祭りです。
的になった上級生の顔に下級生が濡れたスポンジを当てるゲームや、的に当てると上級生が水に落ちる仕組みの的当てゲームも毎年大人気。春休み前にこれができるのも常夏のハワイならでは、ですよね。
休み前恒例の校長先生の堅苦しい挨拶もなし! です。その代わり、校長先生自らがわたあめを作るブースがあって、クルクルとわたあめを作りながら、一人一人の生徒とちょっとした会話を交わしてくれます。これが翌日から春休みを迎える子供たちに向けての校長先生の挨拶です。笑
3学期の最終日はこうして遊びに遊びまくって過ごします。子供たちにとっては最高の1日です。
このなんとも楽しい春休み前のイベント週間。
その裏にある「学校を盛り上げる」「子供たちの発想力を育てる」という本来の目的は、校長先生も、先生も、生徒も、学校にいる“全員”が“全力”で楽しむから、成し遂げられるものなのかもしれません。
今年も楽しかった1週間!・・・一番楽しんでいたのは私かも(笑)?
まぁでもこの“楽しんだもん勝ち!”の雰囲気が我が家には、少なくとも私には、合っているみたい。
ということで、次回は、長男セイタが通うハワイのサッカークラブチームのアロハなお話、お届けします!
お楽しみに〜。
Mahalo♪