おそうじ特集 その3 手作り派から進化系まで。こだわりの洗剤15アイテム
特集「かしこいおそうじGOODS 48」その3
お掃除の目利きたちが選んだGOODSの紹介。今回は、こだわりの洗剤15アイテムです。手作り洗剤から、ここ一番!のときに頼れる実力派までずらりと揃えました!
見た目も優秀、ナチュラル派
出しっ放しでも気にならない! ボトルもかわいいナチュラル洗剤はこちら。
カーペットのシミはお任せ! 【Dr.Beckmann カーペットステインリムーバー】布張りのソファやカーペットの頑固なシミ取りに。「ブラシ付きで、手を汚さずにお掃除できます」(西森さん)。650 ml 1200円(ドクターベックマン/エコンフォート Tel. 03-6805-1282)
電気製品のお掃除にも。【common good オールパーパスクリーナー】化粧品にも使われる植物由来の界面活性剤を使用し、どこに使っても安心。このほかにフロアクリーナーも。473 ml(ラベンダー) 1800円(common good/センプレ青山 Tel. 03-5464-5655)
癒される香りのクリーナー。【*a day オールパーパスクリーナー】「洗浄成分が植物由来100%の住まい用クリーナーです」(西森さん)。500 ml(フィグ&クローブ) 1800円(グローバル プロダクト プランニング Tel. 03-3770-6170)
キッチンで気兼ねなく使える!【ジェームズマーティン フレッシュサニタイザー 】食品添加物のみで作られた、キッチンにも安心な除菌スプレー。「消臭効果もあるので、冷蔵庫などの掃除にも」(西森さん)。500ml 1338円(ジェームズマーティン/クラブエスタショップ)
ここ一番はおまかせ! の5アイテム
ママたちからの信頼も厚い、実力派洗剤のベストメンバー。
タイルや窓枠のしつこいカビにもおすすめ。【ジョンソン カビキラーゴムパッキン用】「ジェルなのでカビにとどまり、よく効きます。タイルにも効果アリ」(おそうじペコさん)。100g オープン価格(ジョンソン Tel. 045-640-2111)
スプレーして伸ばすだけ。部屋の印象が一気によくなる! 【リンレイ つやピカワックス】「手軽なワックス。床が光っていると部屋が8割増しでキレイに!」(おそうじペコさん)。500 mlオープン価格(リンレイ Tel. 03-3541-5955)
これ1本で手あかも油汚れも。手にも環境にも優しい洗剤。【レック 水の[激落ちくん]320 ml】「汚れがよく落ちるうえ、成分は水なので2度拭きがいらず、すごく楽ちん」(おそうじペコさん)。オープン価格(レック Tel. 03-5847-0645)
キッチン回りの電化製品に。油や手あかもスッキリ。【花王 食卓クイックル】「手あかを落としてくれるので、冷蔵庫の中やドア回りの掃除にも愛用」(おそうじペコさん)。300 ml オープン価格(花王 Tel. 0120-165-693)
強力な発泡&発熱作用で、排水管の汚れを一気にオフ。【和協産業 ピーピースルー】排水の油脂や細菌性の物質を、強力に除去する業務用洗剤。「パッケージもかわいいです」(西森さん)。600g 2000円(和協産業 Tel. 03-5638-3971)
手作りなら安心&安全!
重曹etcの使い方を、おそうじペコさんにうかがいました!
炭酸水
ガラスの拭き掃除にも使える!
「二酸化炭素に汚れを浮かせる働きが。スプレーボトルに入れて、窓や食器棚のガラス扉を拭いています。水なので自分にかかっても気にならない。炭酸が抜けても効果は変わりません」
液体石けん
重曹に混ぜてペーストにしても。
「ボトルに入れ、洗面所に常備。泡立てて洗面ボウルを洗ったり、重曹と混ぜてペーストにして、頑固な油汚れに」。なの花石けん台所用洗剤 450 ml 291円(ミヨシ石鹸 Tel. 03-3633-6961)
お酢
水あか&手あか、尿の汚れにはコレ。
「酢の酸は、石けんかすや水あか、尿汚れなどに効果が。風呂の椅子や蛇口などにキッチンペーパーを巻き付けてスプレーし、パックすることも。ハインツのホワイトビネガーがおすすめ」
重曹
クレンザー代わりに重宝!
「油汚れに効き、消臭効果も。便器やキッチンのシンクを磨くときにクレンザー代わりにそのまま使います。粒子が細かい、コストコの『アーム&ハンマー』のものを購入しています」
セスキ炭酸ソーダ
水に溶かして油汚れにスプレー。
「重曹よりややアルカリ度が高く、また水に溶けやすい性質。私は水に溶かし、キッチンの壁などにスプレーして使っています。油汚れ全般に効きますが、白く残るので要2度拭きです」
粉石けん
換気扇などあらゆる掃除に。
「ぬるま湯でよく泡立てて使います。よく活用するのは、換気扇の掃除。泡が油汚れを巻き込んで茶色くなり、つるりときれいに。私はシャボン玉石けんの『粉石けんスノール』を愛用中」
最後に、手作り洗剤を使う前に、おそうじペコさんからのアドバイスを。「手作り洗剤を使うときは、使える素材かどうかを確認し、あらかじめ目立たないところで試してから。水栓など金属のものに酢で湿布する場合は30分以内にとどめ、必ず水でよく流しましょう。」
かしこいアイテムを味方につけて、家中ピカピカにしたいですね。
お掃除ブロガー/おそうじペコさん
お掃除が楽しくなるコツ満載のブログが大人気。
家電ライター/石井和美さん
様々な媒体に家電のレビューを寄せる。働くママ目線のレビューも多数。http://kaden-blog.net
インテリアスタイリスト/西森萌さん
ナチュラルながら甘すぎないスタイリングに定評が。『Hanako』ほか、多数の女性誌で活躍中。
(Hanakoママ34号より)
こちらも読んで!
お掃除特集その1「モチベーションが上がる! かわいくて賢いお掃除雑貨」
お掃除特集その2「いま、買い替えるならずばりコレ! お掃除家電」