Anneモデル・絵本ソムリエ
1971年東京生まれ。14歳で渡仏、パリ第8大学映画科卒。 国内外のショーやファッション誌を多数経験。映画、エッセイ、旅、ワインなどのコラム等の執筆も手がける。 出産を期に子供の発育と絵本の読み聞かせに関心を持ち、地域での読み聞かせボランティアとしても活動中。 6歳までに息子に読んで聞かせた本は793冊1202話。 現在所持する絵本も約1000冊という無類の絵本好き。
「Anne」さんの記事
コラム2021.07.26絵本とボクと、ときどきパパ10センチ伸びた傘と土砂降りのお話7月になると、学校は短縮授業となり、ギラギラと照りつける太陽の下で、プールからは水しぶき …
コラム2021.07.15絵本とボクと、ときどきパパプライド月間、レインボーを知ってほしい6月はプライド月間でしたね。 特に海外では大規模な「LGBT+」のデモとパレードが混ざっ …
コラム2021.06.25絵本とボクと、ときどきパパSDGsについて息子と考える最近話題になっているSDGs。とはいえ一時の流行ネタにはできません。 持続可能な(サステ …
コラム2021.06.15絵本とボクと、ときどきパパ寝坊助さんの起床大作戦梅雨入りしましたね。鬱陶しい日々が続くと、人間の方は活動が鈍り、起き上がるのが億劫になり …
コラム2021.05.25絵本とボクと、ときどきパパ怠けてばかりもいられません! そう戒めたいときの絵本今年は梅雨入りが早そうですね。こうも空気が湿って重たいと、何をやるのも億劫になってしまい …
コラム2021.05.15絵本とボクと、ときどきパパ見守る成長と、猫好きのための猫の絵本親の役目は、子どもが自分で伸びようとするのを待ち、そして見守る。そんなアドバイスをよく見 …
コラム2021.04.25絵本とボクと、ときどきパパ進級おめでとう! 新しい環境と引っ越しの絵本。ワクワク、ドキドキ、メソメソ、ブーブー。4月に入るとそんなオノマトペが聞こえてきそうです …
コラム2021.04.15絵本とボクと、ときどきパパ嘘ってついてはいけないの?4月1日はエイプリルフールでしたね。 嘘はいけないと言うのが万国共通の常識ですが、この日 …
コラム2021.03.25絵本とボクと、ときどきパパジェンダーの「イメージ」や「役割」、息子に気づかされたこと。3月8日は「国際女性デー」でしたね。 女性はこうであるべきだという決められた「イメージ」 …
コラム2021.03.15絵本とボクと、ときどきパパ子どもが喧嘩をした時と仲直りの絵本もう三月。卒園や卒業間近の季節となれば、お友達とあんなことこんなことあったなぁと思い返す …
コラム2021.02.25絵本とボクと、ときどきパパアート脳ってなに?どう育てるの?絵本『ごろごろごろ』(ながたしんさく:さく/東急エージェンシー)を手にしてみたら、サブタ …
コラム2021.02.25絵本とボクと、ときどきパパ映画『モンテッソーリ 子どもの家』と、見守る子育て「子どもに口出ししすぎてるな」。 最近、私はこんな風に反省するときがあります。 あるいは …