きくライター
美、食、住に貪欲な、20代から40代の女性向けメディアで活動中の執筆屋。34歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受け、自分の過去や特性を研究しながら、発達障害やその疑いに悩む人に向けた記事を執筆します。
「きく」さんの記事
ライフスタイル2022.02.27ひな祭りは何を食べよう♪ 伝統的な食べ物や由来をご紹介3月3日はひな祭り。桃の季節にあたることから「桃の節句」とも呼ばれています。女の子の成長 …
コラム2021.12.28精神科や心療内科を受診は気軽に! 準備しておくといいことや病院の選び方を解説心の不調を感じる人が通う、精神科。気になることがあるから受診してみたい! と思っても、な …
コラム2021.12.13当事者発! 発達障害のリアルな困りごと発達障害について広く知られるようになって久しいですが、実際にどのような症状や特性を持つの …
子育て2021.12.03サンタはいる? いない? ベストな真実の伝え方やタイミングとは?今年ももうすぐクリスマス! 子どもたちにとっては、お正月よりも楽しみな行事です。そろそろ …
コラム2021.11.30子どもの発達障害診断。考えられるメリットとデメリット発達障害という言葉が広く知られるようになって久しいですが、実際に診断を受けさせるべきかど …
コラム2021.11.22ASD(自閉スペクトラム症)女性の日常を覗き見! 漫画『見えない違い 私はアスペルガー』障害や病気に関する本は小難しい用語が出てくる気がして、読むのを躊躇する人もいるのではない …
コラム2021.11.09男の子とは何かが違う。女の子の発達障害とは?生まれつき見られる脳の働きの違いにより、行動面や情緒面に特徴が出る「発達障害」。実際に診 …
子育て2021.10.30ママのせいじゃない! 発達障害を持つ子どもの偏食。原因と対策を解説子どもなら誰にでもある、食べ物の好き嫌い。しかし、発達障害を持つ子どもの偏食は、比べ物に …
子育て2021.07.24台湾在住の日本人ママにインタビュー!【その3】 台南市・みきさんの場合この連載では、台湾で子育て中の日本人ママ3名に行ったインタビューをお伝えします。 今回は …
子育て2021.07.17台湾在住の日本人ママにインタビュー!【その2】 台南市・mayuさんの場合この連載では、台湾で子育て中の日本人ママ3名に行ったインタビューをお伝えします。 今回は …
子育て2021.07.10台湾在住の日本人ママにインタビュー!【その1】 桃園市・スーさんの場合この連載では、台湾で子育て中の日本人ママ3名に行ったインタビューをお伝えします。 台湾の …
子育て2021.06.26車内は赤ちゃんにとって危険がいっぱい! 熱中症や車内放置が起きないための対策をしよう家族とのお出かけや買い物にあると便利な車。必ず大人が付き添って乗るので、赤ちゃんや子ども …