きくライター
美、食、住に貪欲な、20代から40代の女性向けメディアで活動中の執筆屋。ここ数年は海外を転々。占いによると、2026年まで終いの住処を探して世界をさ迷う運命。どこにたどり着くのか、とても楽しみにしています。
「きく」さんの記事
ライフスタイル2021.01.24“ウィッシュリスト”で前向きなママになろう!作り方とそのメリットとは?「夢リスト」とも呼ばれる”ウィッシュリスト”(Wish List …
ライフスタイル2021.01.22月経カップは子育て世代のママにこそ使って欲しいアイテム!その理由とは?生理用品といえば、使い捨ての紙ナプキンやタンポンが定番でしたが、最近は膣に直接挿入する「 …
教育2021.01.06子供が仮病を使う理由。親がしてはいけないこと&できることさっきまで元気にしていた子供が、学校や習い事に行こうとすると突然お腹や頭が痛くなる。そん …
教育2021.01.06将来が心配。子供の優柔不断を改善させる方法クッキー?アイス?赤?青?どちらがいいか、何がいいか決められない。そんな優柔不断な子供が …
教育2021.01.04いつ、どんな風に?子供へ初潮や生理の伝え方生理については、女の子を持つママなら考えておきたいトピック。初潮が来る前に、自分から話し …
ライフスタイル2021.01.03新生児の洗濯、いつまで分ける?その理由と洗うときの注意点を解説やわらかく、清潔な新生児の服。大人用の服とは分けて洗うというご家庭もありますが、それは絶 …
子育て2021.01.02のんびり気長が鍵!神経質な子供との向き合い方とは?手や足、服がちょっと汚れただけで癇癪を起こしたり、かすかな音や光に居心地の悪さを感じたり …
ライフスタイル2020.12.30子供の人生を左右する!悪影響になる親の習慣とは?育ち盛りの子供たちにとって、ママやパパはお手本のような存在。ママやパパにそっくりな言動を …
ライフスタイル2020.12.29ポテサラ論争終結!? 夫に料理を作ってもらおう。「母親ならポテサラくらい作ったらどうだ」で、日本中に議論を巻き起こしたポテサラ論争。皆さ …
ライフスタイル2020.12.26コロナ自粛中でも楽しい!子供の冬休みの過ごし方せっかくの冬休みですが、今年は旅行や帰省を控えて、おうちで過ごすというご家庭が多いのでは …
子育て2020.12.24アイデア勝負!子供のお風呂の嫌いを克服する5つの方法大人にとっては気持ちよくてリラックスできるお風呂も、子供にとってはなんだか退屈。どちらか …
ライフスタイル2020.12.21年末の大掃除は計画性が大事!失敗しないためのコツとは?12月になると、そろそろ大掃除について考え始めるという人も多いのではないでしょうか。あそ …